ママ友との会話が続かない?ラブホの上野さんから学ぶ会話術で沈黙にさよなら!

どうも!かにちえです!

今日もワクワク冒険をしていますか?

なんの変化もない毎日が、冒険をしているようにワクワクした日々になるように記事を書いています!

 

初めて話すママ友。

どんな人かも分からないし、何を話していいのやら。待ち時間が長ければ長いほど沈黙の時間も長くて辛い…

よく話すママさんだと、そんなことも無いですが、相手も話さない人だとどうしても沈黙が生まれてしまいますよね。

沈黙にならないように、上手く会話が出来れば!

ママ友に限らず、そう思ったことはないですか?

 

そんな時に役立つ方法が、ラブホの上野さんというドラマで紹介されていたので、今回はネタバレしていきます!

 

会話が続かない原因は?

 

会話が続かない大きな原因は「緊張」にあります。

 

緊張すると会話が続かない?

 

緊張すると、自然と気配りが出来なくなります。気配りが出来なるなるとうまく言葉も出てこなくなってしまうので、会話が続きません。

まずは、緊張を取るために深呼吸をしてみましょう!

 

それって会話?

 

会話って相手とのキャッチボールで成り立ちますよね!

しかし、沈黙が怖いとおもってしまうと、緊張と焦りが出てしまいキャッチボールが上手くいきません。

会話を続けなければいけない!という気持ちだけが先行してしまい、相手を理解するという本当の目的が置いてきぼりになってしまいます。

一方的に質問してキャッチボールが成立しなくなってしまうんですね。

これでは、上手く会話は続きません。しかも、質問攻めになってしまった相手は困惑してしまうでしょう。

 

では、どうやって会話を上手く続けることが出来るのか?紹介していきますね!

 

ラブホの上野さんに学ぶ会話術とは?

 

5W1H!

聞いたことがあると思います。

  • When:いつ
  • Where:どこで
  • Who:だれが  
  • What:何を
  • Why:なぜ
  • How:どのように

 

これが、5W1Hです。

では、初めて会話する人にこれを使って会話をしてみましょう!

初めて会話する相手はとりこさんにお願いします!

 

とりこ
アタイ?了解!いいよー!

 

では始めます!

 

とりこさん、学生の頃の部活はなんですか?

 

とりこ
写真部ですけど

 

いつから写真部ですか?

 

とりこ
高校の頃から写真部でした。

 

何を撮っていたんですか

 

とりこ
空の写真を撮っていました。

 

空ですか!ステキですね。なぜ空を撮っていたんですか?

 

とりこ
空って、雲とか夕日とかすごくキレイなので!

 

以上です!とりこさん!ありがとうございました!

 

とりこ
はいよー!

 

こうやって見ると、簡単なことですが会話がきちんとキャッチボールになっていて、しかも沈黙することはありませんよね。

時間が短い時には、この方法でも会話が途切れないのでオススメなんですが!

もっと長い時間、会話を続けるとなると、いまいち盛り上がりに欠けてしまいます。そんな時は、別のテクニックを使います!

その名も「Rの法則」です!

 

会話を盛り上げる「Rの法則」とは?

 

5W1Hでも会話は続きますが、盛り上がることはありません。

そこで登場するのが、Rの法則というテクニックです!

 

Rの法則の「R」はRightの意味です。

Rightには、正しいや適切なという意味がありますよね!

このRightを意識して質問することによって、会話を盛り上げることが出来るんです!

 

やり方は簡単で、最初に「Rの質問」をします!

◯◯だよね?

◯◯でしょ!

 

これに対して、相手が

「そうそう!(Right!)」

と答える!これをRの法則と言います。

 

ママ友の場合だと、子供での共通の話題でRの法則が使えそうですし、流行っているアイテムなんかでも、会話が盛り上がりそうですね!

 

最後に!

 

今回は、ドラマ「ラブホの上野さん」で紹介されていた、会話術を紹介してきました。

初めて話すママ友などは、何を話していいか分からなくなってしまいますが、今回紹介した

  • 5W1H
  • Rの法則

この二つを使えば、会話を長く繋げたり、盛り上げたりすることが出来ますね!

 

さらに、この方法はママ友だけではなく色んなシーンで使えるので、覚えておくと様々なシーンで役立つこと間違いなしです^^

 

ではでは、今日はこの辺で!

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

かにちえでした!

 

 

コメントを送る!

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください